-
付属中学校
【狭山ヶ丘の原石たち #003】環境と先生の支えで前に進めた(卒業生インタビュー…
「狭山ヶ丘の原石たち」とは 狭山ヶ丘高等学校・同付属中学校の在校生、卒業生、教職員など、本校でそれぞ […] -
高等学校
【修学旅行4日目】シンガポール最終日を満喫し、学びを胸に帰国の途に。
2025年11月15日(土)、修学旅行は最終日を迎えました。 4日目はシンガポールを象徴するマーライオン公園に向かった後、ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)での自由研修を行い、シンガポールでの思い出を深めました。 深夜便にてシンガポールを出国し、明日の早朝に帰国します。 -
高等学校
【修学旅行3日目】NUS学生との交流と班別自主研修で学びを深める1日に!
2025年11月14日(金)、修学旅行3日目はシンガポール国立大学(NUS)での学生交流プログラムと、班別自主研修が行われました。 現地大学生との対話やキャンパスツアーを通して、多文化社会で学ぶ学生の姿に触れ、進路を考える貴重な機会となりました。 午後は班ごとに市内へ出て、それぞれのテーマや興味に沿って街を巡り、自ら調べ、行動する力を育む1日となりました。 -
高等学校
【修学旅行2日目】コース別研修でシンガポールの文化と歴史を体感しました。
2025年11月13日(木)、シンガポール修学旅行2日目は、4つのテーマ別コースに分かれての研修が行われました。 「多民族」「水環境」「都市開発」「歴史学習」の各分野に分かれて、それぞれの視点で街を歩き、現地の文化や社会に触れました。 現地は最高気温が31℃前後、蒸し暑く、小雨が目立つ天気のようですが、生徒たちは活発にフィールドワークを行い、シンガポールの多様性と持続可能な都市づくりを実感する一日となりました。 -
高等学校
【修学旅行1日目】シンガポールへ出発。いよいよ学びと体験の4日間がスタート!
2025年11月12日(水)に高校2年生が4日間のシンガポール修学旅行に出発しました。 羽田・成田の両空港に分かれての出発となり、早朝から多くの生徒が緊張しつつも、これから始まる修学旅行へ期待に胸を膨らませていました。約6時間30分の空旅を経て、現地時間夕方にシンガポール・チャンギ国際空港へ到着しました。 -
クラブ活動
【茶道部】第36回さやま大茶会に参加しました。
2025年11月9日(日)、本校茶道部が県営狭山稲荷山公園で開催された「第36回さやま大茶会」に参加しました。雨天で寒さ厳しい天候のなかでしたが、多くの方にご来場いただきました。高校1年生にとっては初めてのお点前披露となり、緊張しながらも貴重な経験を積む一日となりました。 -
付属中学校
第36回伊藤園新俳句大賞で「佳作特別賞」に2名が入賞しました。
2025年10月15日に発表された第36回伊藤園新俳句大賞で、本校から「佳作特別賞」2名、「佳作」7名の合計9名が入賞しました。 今回は、全国184万5,983句の応募があった国内最大級の俳句コンテストでの快挙です。佳作特別賞に選ばれた生徒の作品は、「お~いお茶」のパッケージに掲載されます。 -
付属中学校
【付属中学校】冬野菜の収穫に向けて取り組んでいます。
付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。 2学期のはじめに植えた冬野菜は多くのものが順調に生育し、収穫が目前に控えています。中には思うように生育が進まないものもあり、作物を育てることの奥深さや難しさを実感しながらも、生徒たちは、野菜の豊かな成長を促すため、追肥や除草、間引きなどの手入れに汗を流しています。 -
付属中学校
【付属中3年】修学旅行を実施しました。
2025年10月22日から25日まで、本校付属中学校3年生が愛知・伊勢志摩方面への修学旅行を行いました。犬山城や伊勢志摩など歴史と自然に触れる学びの旅となりました。仲間との絆を深め、日本の文化や技術への理解を広げる貴重な機会でした。 -
クラブ活動
【陸上部】関東新人大会で、女子走高跳第2位に輝く!
2025年10月18日(土)と19日(日)、本校陸上部が山梨県甲府市で開催された関東新人大会に出場しました。女子走高跳で和田さん(高2)が第2位(記録:1m61)、小林さん(高1)が第11位(記録:1m55)の成績を収めました。関東2位という結果は、本校陸上部史上初の快挙です。 -
クラブ活動
【吹奏楽部】デイサービス施設で「秋のコンサート」を行いました。
吹奏楽部は、2025年10月29日(水)がデイサービス施設「アンミッコ宮前」を訪問し、「秋のコンサート」を開催しました。施設からのご依頼を受け、地域の方々との交流を目的に実施された演奏会です。音楽を通して心が通い合う、あたたかなひとときとなりました。 -
クラブ活動
【書道部】全国硬筆作品展で日本PTA全国協議会会長賞(個人賞全国2位)を受賞しま…
書道部の森角さん(高2)が、日本書写研究会主催「第68回全国硬筆作品展覧会」で日本PTA全国協議会会長賞を受賞しました。全国から多くの応募が集まる伝統ある大会で、個人賞としては2番目にあたる高い評価を受けました。このほか、長谷川さん(高2)が大阪府教育委員会賞、大島さん(高2)が日本書道芸術連盟協議会賞を受賞しました。 -
クラブ活動
コクヨ株式会社の新ステートメントムービー撮影に協力しました。
このたび本校は、文具・家具メーカーのコクヨ株式会社が発表した新しいコーポレートメッセージに関連して制作されたステートメントムービーの撮影に協力しました。撮影されたステートメントムービーは、コクヨ株式会社のコーポレートサイト、公式YouTubeを中心に公開されています。 撮影は夏休み中に本校施設で行われ、生徒たちが出演しました。 -
付属中学校
【付属中2年】宿泊研修を実施しました。
付属中学校2年生は、2025年10月17日(金)から18日(土)にかけて静岡県・伊豆半島で宿泊研修を実施しました。歴史・文化・自然の豊かさに触れながら、地形の成り立ちや地域の魅力を体感的に学びました。仲間とともに行動する中で、協働と主体性の大切さを再確認する2日間となりました。 -
クラブ活動
【剣道部】10月合同稽古会を行いました。
剣道部では、2025年10月18日(土)に入間市、所沢市、飯能市、ふじみ野市の中学校から37名の皆さんを招いて、義学館(本校総合グラウンド)にて月例稽古会を行いました。 -
狭山ヶ丘の学び
【高1・2】校外学習を実施しました。
2025年10月3日、高校1・2年生が校外学習を行いました。1年生は上野で国立科学博物館と上野動物園 […] -
付属中学校
【付属中学校】校外学習を実施しました。
付属中学校では、2025年10月3日(金)に、校外学習を実施しました。 日本の政治や文化の要衝として […] -
クラブ活動
【陸上部】県新人大会で輝き! 走高跳で頂点と関東大会出場!
このたび、本校陸上部は2025年9月26日(金)~28日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場・投擲 […] -
付属中学校
【付属中学校】冬野菜を植えました。
付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。 2学期は冬野菜の収穫を […] -
付属中学校
挨拶で朝に活気を! 2学期あいさつ運動を実施しました。
新学期の始まりにあわせて、風紀委員会による恒例の「あいさつ運動」が2025年9月10日(水)から9月 […]
