
部の紹介
【サッカー部の姿】
・Philosophyを掲げ、伝統を守り、創造し、そして未来へ継承していく
・ゲームモデルを用いた近現代フットボールで、高校サッカーに挑戦する
【Philosophy】サッカー部として未来永劫変わらないもの(創部理念)
・常に挑戦者であれ ~Always be a challenger~
【Vision】サッカー部の目指すべき将来像
・大人になっても助け合える仲間との出会いの場となる ~Family~
【Value】サッカー部が社会に提供する価値と4つの行動基準
Ⅰ. Challenge
「成長への高い志と情熱で常に挑戦し続けること」
Ⅱ. Enjoy
「フットボールの楽しさと喜びを原点とすること」
Ⅲ. Respect
「関わるすべての人を大切に思うこと」
Ⅳ. Learn
「常に学び文武両道であること」
【3つの大切なこと】西澤監督の想い
Ⅰ. As a person
「人として」
Ⅱ. Evaluation of others
「他者評価の尊重」
Ⅲ. Thank everything
「すべてに感謝」
【Mission=ゲームモデル】サッカー部が果たすべき使命
★エモーショナルフットボール
(人の「心」を動かす事が出来るほどのフットボールを展開していく)
Ⅰ.ダイナミックなフットボール
・105m×68mのピッチを縦横最大限に広く使った攻撃
Ⅱ.スピーディーなフットボール
・相手より圧倒的に上回る4サイクルの回転
・判断、パス&ソロ、サポートの速さ
Ⅲ.パワフルなフットボール
・前線でアグレッシブにボールを奪い、攻守において、高いインテンシティーとハードワークを惜しまない
→ Philosophyとゲームモデルに基づき、Ⅰ~Ⅲのフットボールで観る者の心を熱くさせる
活動場所
狭山ヶ丘学園総合グラウンド
活動日
週6日(土日は主に試合)
活動時間
月:OFF / 火~金:16時30分から / 土日:試合等
年間予定
4月~12月:U-18リーグ、3rdリーグU-16リーグ、彩都リーグ(1年生リーグ)
4月:関東大会
7月:学校総合体育大会
8月:合宿、遠征
8月~1月:全国高校サッカー選手権大会
2月:新人大会
大会成績等
【主な大会実績】
~2022年度~
全国高校サッカー選手権大会 埼玉県予選 ベスト8
高円宮杯U-18サッカーリーグ2022 埼玉県S2リーグ第2位
~2021年度~
- 高円宮杯U-18サッカーリーグ2021 埼玉県西部支部Wリーグ 優勝、県リーグ昇格
- 埼玉県 新人大会西部支部 優勝
~2019年度~
- 埼玉県 新人大会西部支部 優勝 ※2020年度は開催なしのため実質「2年連続優勝」
- 埼玉県 新人大会県大会 ベスト16
~2017年度~
- 関東大会埼玉県予選 第3位(2年連続)
~2016年度~
- 全国高校サッカー選手権大会 埼玉県予選 ベスト16
- 学校総合体育大会 埼玉県予選 第3位
- 関東大会 埼玉県予選 第3位(31年ぶり)
【主な活動実績】
- 狭山ヶ丘高校サッカー部の若林学歩(GK)が、Jリーグ大宮アルディージャ入団(2022年度)
- 狭山ヶ丘高校ゴールキーパー U-17日本代表候補トレーニングキャンプ参加(2021年度:1名)
- 狭山ヶ丘高校ゴールキーパー JFAナショナルGKキャンプ参加(2019年度:1名)
- 狭山ヶ丘高校ゴールキーパー 埼玉代表韓国遠征帯同(2014年度~2016年度:1名、2019年度:1名)
- 狭山ヶ丘高校ゴールキーパー 埼玉県選抜選出(2014年度~2016年度:1名,2018年度~:1名)
- 狭山ヶ丘高校フィールドプレーヤー 埼玉県選抜選出(2017年度:1名、2018年度:2名)
- 狭山ヶ丘高校フィールドプレーヤー 関東トレセン埼玉県選抜選出(2017年度:1名)
- U-18リーグ埼玉県2部所属(2014年度,2017年度)
- U-18リーグ埼玉県西部支部所属(2018年度~)
- U-16リーグ埼玉県1部所属(2018年度~)