付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。
1年生は、今年度2回目の農作業を迎え、いよいよ初めての野菜の植え付けに挑戦しました。植えた野菜は、小松菜、ホウレンソウ、大根、キュウリ、ナス、ピーマン、トウガラシなど多種多様です。野菜の種や苗ごとに植え方が異なるため、1つ1つ確認しながら丁寧に植えました。




2年生は、前回の作業で植えた苗の背丈が大きく育ってきたため、風などで倒れてしまわないように支柱を立ててひもで固定しました。また、種の多くも芽を出し始めており、肥料をまいたり水やりをしたりしました。




これから水やりなどの世話を続け、野菜が元気に育っていく様子を観察していきたいと思います。
関連記事
-
付属中学校
【付属中学校】1年生が夏野菜を植えました。
付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。 1年生は、今年度2回目の農作業を迎え、いよいよ初めての野菜の植え付けに挑戦しました。植えた野菜は、小松菜、ホウレンソウ、大根、キュウリ、ナス、 […] -
付属中学校
【付属中学校】2025年度の農作業がスタートしました!
付属中学校では、1・2年生が「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。先日、1・2年生ともに今年度最初の授業を迎え、2025年度の農作業が始まりました。 1年生は、畑の場所を確認しながら向かいました。この日は短縮 […] -
付属中学校
【付属中学校】冬野菜の収穫を行いました!
付属中学校の1・2年生が「総合的な学習の時間」で行っている農作業では、3学期に入り、いよいよ2学期に植えた冬野菜の収穫を行いました。 植えた野菜のうち、白菜やブロッコリー、小松菜は大きく成長しましたが、二十日大根やホウレ […]