付属中学校1・2年生が「総合的な学習の時間」で行っている農作業では、1学期当初に植えた夏野菜が、今夏の暑さにも負けることなく大きく成長しました。1学期後半から夏休みの間にかけて、小松菜やキュウリ、トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、オクラなど、さまざまな野菜を収穫しました。


夏野菜の収穫を終え、2学期からは冬野菜の収穫に向けた準備がスタートしました。
今回は、中学2年生が畑一面に広がった雑草を取り除いたり、シャベルで土を掘り起こして天地返しを行ったりしたあと、小カブやパクチー、ブロッコリーを植えました。


今後も引き続き、いろいろな野菜を植えていく予定です。
関連記事
-
付属中学校
【付属中学校】夏野菜、収穫間近! 丹精込めて育てています。
付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。 夏野菜を植え付けてから約1ヶ月が経ち、多くの野菜が順調に育っています。早いものでは、すでに実をつけ始めており、次の農作業では収穫が期待されます […] -
付属中学校
【付属中学校】1年生が夏野菜を植えました。
付属中学校の1・2年生は、「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。 1年生は、今年度2回目の農作業を迎え、いよいよ初めての野菜の植え付けに挑戦しました。植えた野菜は、小松菜、ホウレンソウ、大根、キュウリ、ナス、 […] -
付属中学校
【付属中学校】2025年度の農作業がスタートしました!
付属中学校では、1・2年生が「総合的な学習の時間」で農作業に取り組んでいます。先日、1・2年生ともに今年度最初の授業を迎え、2025年度の農作業が始まりました。 1年生は、畑の場所を確認しながら向かいました。この日は短縮 […]