
中学生入部可能クラブ
このクラブは、付属中学校の生徒も入部可能です。
部の紹介
科学部では化学系・生物系の研究活動や外部での発表に加え、ハリネズミやトカゲ、ヘビ、ヤモリ、ウーパールーパー、タナゴ、海水魚、サンゴなど50種類以上の生き物たちを日々飼育しています。さらに海や川、山における生態調査だけでなく生物系のイベントなど積極的にフィールドワークにも出掛け、科学に関わる多彩な活動に取り組んでいます。
文系・理系、男女問わず楽しめる部活動になっていますので、少しでも興味があったら是非お声かけください!
活動場所
2号館6階 理科室
活動日
週4回(月・水・木・土)
普段の活動とは別に、日曜祝日にフィールドワークあり。
活動時間
15:30~17:30 (短縮校時の場合は、13:30~15:30)
年間予定
- 4月 仮入部
- 5月 校外活動①
- 6月 校外活動②
- 8月 校外活動③
- 9月 狭丘祭
- 11月 私学文化祭
(研究発表等は随時)
大会成績等
2020年度
- まるひろ文化祭出展
2019年度
- 私学文化祭出展
2018年度
- 日本地球惑星科学連合大会 高校生の部出展
2017年度
- 私学文化祭努力賞
科学部の最近の活動状況
-
クラブ活動
【科学部】ヒョウモントカゲモドキの孵化に成功!
2025年7月11日(金)、本校理科室にて、科学部が飼育していたヒョウモントカゲモドキの卵が無事に孵化しました。 科学部では、今年度から新たに爬虫類の繁殖に取り組んでおり、5月に採卵した卵を孵卵器で丁寧に保管・管理してき […] -
クラブ活動
【科学部】生徒主体で体験授業を実施 ー「13校フェスタ」で小学生に科学の楽しさを発信
2025年4月29日(火・祝)、ウエスタ川越にて開催された「埼玉西部私立中高一貫13校フェスタ」において、本校科学部が小学生を対象に体験授業を行いました。 体験授業のテーマは、「音が鳴る!? 不思議なディスク」。レコード […] -
クラブ活動
科学部が巾着田で河川生物採集!
科学部は、8月9日(金)に巾着田(埼玉県日高市)にて河川生物の採集フィールドワークを実施しました。この活動は、生物研究活動の一環であり、狭丘祭(文化祭)での展示資料を充実させるために行われました。 生徒たちは、全身ずぶ濡 […]