【高1・2】校外学習を実施しました。

2025年10月3日、高校1・2年生が校外学習を行いました。1年生は上野で国立科学博物館と上野動物園を訪れ、科学技術や生物多様性を学びました。2年生は横浜市内を班ごとに巡り、修学旅行に向けた自主行動の実践に取り組みました。

高校1年生「国立科学博物館」と「上野動物園」

1年生は国立科学博物館と上野動物園を訪れ、展示を見学しながら、科学技術の進歩や生命の多様性、そして人と自然との関わりについて理解を深めました。

館内ではグループごとに見学計画を立て、観察や記録を行う姿が見られました。班ごとに行動を確認し合い、公共の場でのマナーを意識した行動を心がけるなど、集団行動の基礎を身につける一日となりました。

高校2年生「横浜」での班別自主研修

一方、2年生は横浜市内で班別行動を実施しました。各班が事前に立てた計画に沿って、横浜美術館、みなとみらい技術館、野毛山動物園、神奈川県庁、関帝廟などを訪問。集合から解散までの行程を自分たちだけで管理し、途中のチェックポイントで教員に活動状況を報告しました。

2年生の活動は、11月に予定されているシンガポール修学旅行の班別自主研修の練習も兼ねており、「計画を立て、それを確実に実行する力」を育む目的がありました。また、横浜という異文化交流の地での学びを通して、多文化理解の意識を高める機会にもなりました。

校外学習を終えた生徒たちは、それぞれの学びや反省を共有し、次の行事への意欲を高めています。今後も、生徒が主体的に行動し、仲間とともに学び合う機会を大切にしていきます。