2025年7月19日(土)、第1学期の終業式を行いました。
この学期は、体育祭という大きな行事を通して、特に1年生が大きく成長した学期でもありました。4月の入学式の頃と比べると、学校生活にもすっかり慣れ、それぞれが充実した時間を過ごしている様子がうかがえます。
3年生にとっては、いよいよ大学入試本番に向けての夏。これまで培ってきた基礎力をさらに伸ばし、応用力を高めていくための重要な期間が始まります。
また、9月には文化祭「狭丘祭」も控えており、クラスやクラブで準備を進める生徒も多くいます。週明け火曜日からは夏期講習も始まり、それぞれが自分の目標に向かって、一歩ずつ歩みを進めていきます。


終業式では、もう一つ特別な出来事がありました。フランス・パリからのインターンシップ生として、9月に高校2年生となる生徒を1名受け入れることになり、全校生徒の前で自己紹介をしてもらいました。フランス語と日本語の両方で堂々と話す姿に、大きな拍手が送られました。
このインターンシップは、フランスの高校教育制度において義務づけられている短期インターンシップ制度の一環です。生徒が将来の進路を考える機会として、企業や学校などで実地体験を行い、報告書などを通じて単位認定がされるしくみです。
国境を越えた交流を通じて、本校の生徒たちにとっても、視野を広げる貴重な機会となりそうです。
終業式後、夏休み前のホームルームを実施しました。
終業式のあとは、各教室で夏休み前の最後のホームルームが行われました。


ホームルームでは、夏休み中の過ごし方や学習計画についての確認に加え、1学期の振り返りを行い、生徒一人ひとりが自分の成長や課題を見つめ直す時間となりました。また、2学期に予定されている校外学習に向けた準備や連絡事項の共有も行われ、学期を越えた活動への意識づけも始まっています。
それぞれの教室で、生徒たちは担任とともに、これから始まる夏休みを有意義なものとするための心構えを確認し合う、落ち着いた雰囲気の時間となりました。
【保護者の皆様へ】
生徒を通じて、「夏季休業を迎えるにあたって」という生活指導部からの文書を配布しております。夏季休業中の安全な生活についてまとめております。生徒と一緒にお読みいただき、安全な夏季休業を過ごせるようご家庭のご協力をよろしくお願い申し上げます。