【第65回狭丘祭】準備3日目、ステージ発表クラブのご紹介!

9月6日(金)・7日(土)に開催される第65回狭丘祭に向けた準備日の3日目。悪天候でしたが、そんな天気にもめげず、明日の開幕に向けて、全校が準備の総仕上げに余念がありませんでした。

本日は、明日からステージ発表を行う各クラブからのコメントをお届けします!

第65回狭丘祭まで残り…

0
Day
0
Hour
0
Minute
0
Second

合気道部

9月6日(土)11時~/7日(日)9時30分~【体育館】

合気道部は演武と寸劇を披露します。演武では日頃の稽古の成果を発表します。

今年入った新入部員たちによる基本技と、2年目以降の部員たちによる複雑な技や短刀を使った演武をお見せします。他にも杖を使った技、31の杖や組杖も行います。私たちがどのように成長したのかを是非見にいらしてください。

寸劇では「異世界転生」をテーマにしたオリジナル劇を行います。合気道の技能を手に入れた主人公が悪に立ち向かうストーリーです。合気道をどのように使えばいいのかが分かる内容になっています。合気道を知っている方も知らない方も、最後までご覧ください!

演劇部

9月6日(土)11時~/7日(日)11時~【講堂】

演劇部文化祭公演――心を揺さぶる2日間。

今年の演劇部が送るのは2つの物語。笑って、泣いて、考えて……胸が熱くなる時間をお届けします。

第一幕『君だけが救われない、ただひとつの理由』。

命を落としてしまった男子高校生が、人々の悩みに寄り添いながら「人とは何か」を探し続ける青春の物語。笑いと涙が交錯し、言葉にできないほどの余韻を感じられます。

第二幕『Sin-recollection』。

天使、悪魔、死神――交わらないはずの3つの種族が、それぞれの立場から「生きる意味」に迫る物語。美しくも切ない世界観が心に深く刻まれます。

演劇ファンはもちろん、初めての方にも新しい発見と感動が待っています。

1号館4階 講堂。絶対に見逃さないでください。

創作ダンス部

9月6日(土)12時~/7日(日)11時30分~【体育館】

創作ダンス部は現在2年生2人、1年生7人で活動しています。

3年生の先輩方が引退し、新体制となるステージです。人数が少ない分出番が多くなり、曲ごとの構成を考えるのが難しかったですが、しっかり準備をしてきました。

見に来てくださった方々に楽しんでもらえるように全力で踊るので一緒に盛り上がりましょう!

軽音楽部

9月6日(土)12時10分~【講堂】/7日(日)12時30分~【中庭】

今年も軽音楽部では狭丘祭でのライブを行います。

1日目は講堂ライブの「SAOKA ROCK 2025」を、2日目は中庭で行われる「弾き語りライブ」を行います。

総勢60名ほどが所属している軽音楽部一番の大舞台です。全員がこのライブに向けてたくさんの準備をしてきました。

弾き語りライブでの見どころは、弾き語りならではの曲選びと青空の下で青春の雰囲気を感じられるところです。メインとなる講堂ライブでは、数々のバンドの演奏が豪華な演出とともに味わえます。

来場者参加型のコール&レスポンスや、お配りするライトを使ってフェスさながらの熱狂を味わえるかも? ぜひ気軽にお越しください!

なぎなた部

9月6日(土)13時~/7日(日)12時30分~【体育館】

なぎなた部は、音楽に合わせて演武する「リズムなぎなた」を披露します。

演目は、Mrs. GREEN APPLEの『クスシキ』です。MVを彷彿とさせる振り付けは、すべて3年生部員で考案しました。

このステージ発表は、途切れかけていた伝統をつなぐ、私たちなぎなた部にとって特別な舞台です。

そのため、限られた時間の中で部員一人ひとりが力を合わせ、本番に向けて練習に励んできました。

そして、2日間にわたる演武は、3年生にとって引退前の最後の舞台でもあります。だからこそ、鍛えた技や仲間との絆、感謝の思いを一振りごとに込めて演じます。

なぎなたが織りなす迫力や一体感を、ぜひ会場で感じてください。

書道部

9月7日(日)10時30分~【体育館】

書道部では書道パフォーマンスと個人作品の展示を行います。

書道パフォーマンスでは、今年初めての部員も多い中で精一杯練習してきました。部員全員で協力して大きな作品を仕上げることは大変なこともたくさんありますが、達成感を味わうこともできます。今年は夏らしい楽曲を使用して皆さんにわくわくしてもらえるように頑張ります! 

個人作品は部員が各々素晴らしい作品を展示しています。作品によって字体や作品の大きさなども様々なので自分のお気に入りの作品をぜひ見つけてみてください!

吹奏楽部

9月7日(日)13時30分~【体育館】

吹奏楽部は、「48th!Outrofill Concert!」を開催いたします。Outrofillは、Outro(終わり)とfill(区切り)をかけ合わせた言葉です。このステージをもって3年生14名は引退します。

今回のステージでは、夏のコンクールで演奏した2曲に加え、ご来場いただく全てのお客様に楽しんでいただける楽曲を多数用意しております。

私たち3年生はこの3年間で、演奏面だけではなく人間的にも大きく成長することができました。ここまで支えてくださった多くの方々への感謝の気持ちを込めて部員一同、精一杯演奏いたします。48thのラストステージ、ぜひお越しください!

画像は昨年度のものです。

インターアクトクラブ

9月7日(日)13時30分~【講堂】

インターアクトクラブは、講堂発表と教室展示を行います。

講堂発表では、ハンドベルで「ライラック」を演奏するとともに、3年ぶりに部員総勢12人による大道芸パフォーマンスを披露します。個人の技から大人数での迫力ある技まで、より幅広く披露します。また、観客の皆さんに実際に挑戦していただける「大道芸体験」コーナーなども予定しています。

教室展示では皿回しやバルーンアートをはじめ、いろいろな大道芸を体験でき、間近で部員の演技を見ることもできます。大道芸の魅力を知っていただけるよう、部員全員で準備します。ぜひ3号館3階の教室展示と2日目13:30~14:30に講堂にお越しください!

画像は昨年度のものです。

関連記事