本校では、生徒の学習をサポートするために、補習や講習を多く開講しております。受講料は頂かず、希望する生徒には機会を無償で提供いたします。
入学前英語特別ゼミ
新高1生対象の入学前英語特別ゼミは、入学式前の約一週間、高校英語の授業内容を先取り学習したり、原書の精読を行ったりするゼミです。授業時間は一日7時間(休憩を除く)で、5日間程度実施します。言語の学習においては自学自習の姿勢が非常に重要なので、このゼミによってその基礎を固めていきます。

朝ゼミ・放課後ゼミ
本校では、朝ゼミ・放課後ゼミが活発に行われています。朝ゼミは7:20~8:10の講座で、参加する生徒は朝早く登校して勉強しています。早朝からの学習はつらいものですが、一方で非常に効果が高いものでもあります。また、朝ゼミがない日でも朝早く登校して教室や生徒ホールで自学自習に励む生徒も多くいます。 朝ゼミだけでなく、数多くの放課後ゼミも開講され、志望校突破に向けて受験勉強に邁進していきます。

英検・TEAP対策講座
中学生は英検対策講座として、4~2級の一次試験前にリーディング・ライティング・リスニングの対策講座を、3級以上の二次試験前にスピーキング対策をしています。スピーキングの対策講座は個別指導で、実施日の間隔を空けて複数回、計画的に行っています。
また、高校2・3年生を対象にしたTEAPの対策講座では、独学が難しく客観的な観点を求められるスピーキング・ライティング対策に焦点を絞って実施します。個別指導を通して試験独特の出題形式を把握し、ハイスコアの獲得や、その先にある上智大学など難関大学への合格の後押しとなっています。
夏期・冬期講習
長期休暇中の各種講習に関しては、講習と自学自習のバランスを欠くことがないように計画しています。参加は希望制ですが、多くの生徒が積極的に参加し、飛躍的に学力を伸ばしていきます。
例年、前期(7月末の一週間程度)、後期(8月下旬の平日10日間程度)を夏期講習の期間として、その他を自学自習の期間と位置づけています。 中学全学年および高校1・2学年では主要3教科を中心とした講座が開講され、高校3学年では5教科すべての講座が開講されます。1コマあたり80分という時間設定になっており、普段の授業とは異なる分野別・難度別の講座を開講しております。
冬期講習は例年、12月下旬の平日3日間程度行われます。高校1学年では主要3教科の講座が開講され、高校2学年では歴史と理科の講座が開講されます。1コマあたり110分という長時間の時間設定になっており、短期間ながらも充実した講座を開講しております。